あらすじ
地球は砂嵐や作物不作で危機に瀕していました。
地球以外の生存可能な惑星を見つけるため、元パイロットのクーパーは人類を救うため宇宙へ旅立つことになります。
ワームホールやブラックホールを越え、居住可能な惑星を探索する中で、時間の相対性や困難に直面します。
クーパーはある方法を使い、愛の力を信じ、過去の娘にメッセージを送り地球を救う方法を伝えます。
果たして人類を救うことはできるのでしょうか・・・
概要
| 映画名 | 日本語名 インターステラー 英語名 Interstellar |
| 上映時間 | 2時間49分 |
| 公開年 | 2014年 |
| 映画の舞台 | 近未来の地球と宇宙 |
| 対象年齢 | PG-12 |
| 主演 | マシュー・マコノヒー |
| 監督 | クリストファー・ノーラン 代表作(インセプション、ダークナイト三部作、オッペンハイマー、メメントなど) |
| 脚本 | クリストファー・ノーラン ジョナサン・ノーラン |
| 原作 | なし |
公式予告映像
映画インターステラーは、壮大な宇宙冒険と家族の絆を描いた作品です。
以下の予告編で、映像美や物語の雰囲気を確認できます↓
ネタバレなしの簡単な感想
私はこの映画が今まで見てきた映画の中で一番面白いと断言できます。
考えられた伏線回収、時空を超えた感動の愛の絆、壮大なスケール、素晴らしい音楽。
大学生になった今だからこそわかる親の大切さや、親から受けてきた愛情を改めて実感した映画でした。
実は私はこの映画を2回見ていて、1回目は小学生の時、2回目は大学生の時です。
正直、小学生の私からしたらこの映画は何が言いたいんだろう・・・、宇宙凄いなぐらいにしか思っていませんでした。
しかし、大学生になってからもう一度見てこの映画本当に一度見たことある?ってぐらい見方が変わっていて、この作品の本当に伝えたいことや、人生の意味についてとても考えさせられました。
大学生の人や、親元を離れて一人暮らしを始めた人にぜひ見てほしいです。
こんな人におすすめ
壮大な宇宙や科学に興味がある人
- ブラックホールやワームホール、相対性理論など科学的要素がストーリーの重要部分。
- 単なる宇宙冒険ものではなく、「時間の相対性」や「重力の影響」を理解するとより楽しめます。
感情重視のストーリーを楽しみたい人
- 父と娘の絆、家族への思いが物語の中心。
- 宇宙や科学のスケールが大きくても、人間ドラマとして強く心に残る構造です。

ワーナー・ブラザース公式サイト引用
考察や謎解きが好きな人
- 時間のねじれや未来からのメッセージなど、観客に考えさせる場面が多いです。
- 「どういう意味なのか?」と友達と話しながら楽しむのにも向いています。
映像美や音楽に感動したい人
- ハンス・ジマーの音楽とIMAX規模の映像で、宇宙の壮大さを体感できます。
- 見終わった後に余韻を楽しみたい人にピッタリ。
逆にこんな人は向いてない
テンポの速いアクション映画が好きな人
映画全体は静かで哲学的な場面が多く、ド派手な戦闘や追跡シーンはほとんどないので、スピード感を求める人には物足りないかもしれません。
現実的な結末やシンプルなハッピーエンドを求める人
結末は哲学的・抽象的で、現実感のあるスッキリした解決ではないため、「理解できない」「モヤモヤする」と感じる人もいます。
難解なストーリーで疲れやすい人
時間の相対性や多次元的描写、科学用語が繰り返されるので、頭を使うことが苦手な人には疲労感が大きいです。
壮大な科学・宇宙の話に興味がない人
ブラックホールや相対性理論、時間の遅れなどが物語の核心に関わるので、科学的な背景に関心がないとストーリーが難解に感じるかも・・・

ワーナー・ブラザース公式サイト引用
インターステラーは予備知識がなくても見れる?
結論、予備知識なしでも十分楽しめるけど、知っておくといい点を下にまとめました!
- 宇宙旅行の基本
→ 宇宙船で遠くの星に行く、重力の強い場所では時間の流れが変わる、ということがざっくりわかると理解しやすい。- 難しい数式は不要。例えば「ブラックホール近くでは時間がゆっくり流れる」という程度でOK。
- ブラックホールと重力のイメージ
→ ブラックホールが強い重力で光すら逃げられない存在、という程度の知識があると、クライマックスのシーンがよりインパクト大。
- 親子・家族の関係の大事さ
→ SFだけでなく、人間ドラマが主軸なので「父と娘の絆」がテーマだとわかっていると感情移入しやすいです。

ワーナー・ブラザース公式サイト引用
観るときのコツ
- 専門用語に引っかからず「こういう設定だな」と思う程度でOK
- 映像と音楽、感情の流れで楽しむこともできます。
- 後で分からなかった科学的部分は、ネットでざっくり調べると理解が深まる!
配信状況 DVD、Blu-ray
見放題
- Amazon Prime Video(コスパ最強)
- U-NEXT(とにかく見れる映画が多い!、とりあえず1か月無料トライヤルをすることをお勧めします!)
- Netflix (Netflixオリジナル作品が見たいなら登録してみてもいいかも)
レンタル
- TELASA
- Apple TV Store
- YouTube


コメント